開発日誌

素材

[ テクニック ] [ 素材 ] [ プラグイン/スクリプト ] 任意のセルフスイッチを消去

2020-08-24 22:55:43

自分で使うプラグインをRPGツクールMZ向けに作成していっています。

イベントコマンドでセルフスイッチを操作するのは、そのイベントもしくはそのイベントから呼び出されたコモンイベントでしかできませんが、宝箱や扉の状態をリセットするなど、イベント外からセルフスイッチを操作したいというケースはよくあります。

VXやVX Aceの頃はスクリプトで都度記述していましたが、MVからプラグインコマンドが登場したお陰で、より簡単に記述することができるようになり、さらにMZでプラグインコマンドの仕様がより使いやすくなりました。

というわけで作りました。

※2025-01-05追記:
不具合修正および「セルフスイッチのON」もできるようにしました。詳細は「任意のセルフスイッチをONに」をご覧ください。

このプラグインを導入すると、「セルフスイッチの消去(Reset Self Switches)」のプラグインコマンドが使用できます。

対象のマップID、イベントIDを数字で、対象のセルフスイッチをA-Dで指定すると、該当のセルフスイッチをOFFにすることができます。

マップIDに0を指定すると全てのマップ、-1を指定すると現在のマップが対象になります。

イベントIDに0を指定すると対象マップの全てのイベントが対象になります。

対象セルフスイッチを空欄にするとA-D全てのセルフスイッチが対象になります。

ミニゲームなどでよく必要になる、特定のマップの全てのセルフスイッチをOFFにする、といったことが簡単にできるようになります。

ごく基本的な機能なので、より高機能なものが探せば既にあるかもしれませんが、探すのがめんどk……プラグイン制作の勉強も兼ねて自分で作ってみました。

いったんは必要最低限の機能のみ。今後さらに拡張して、対象マップの番号を変数で指定するとか、マップやイベントの名前やメモ欄に特定の文字列があるもののみを対象にするとか、OFFだけじゃなくてONにもできるとか、柔軟な指定が可能になるといいかなと思っています。

質問やアドバイスなどはコメント欄まで、お気軽にどうぞ。プラグイン素材の利用条件についてはMITライセンスとしています。丸パクリなどでなければ基本的に利用は自由です。このサイトについての「提供素材について」の項目なども併せてご覧ください。

[ テクニック ] [ 素材 ] [ プラグイン/スクリプト ] 文章中にアイテムや敵キャラ等の名前を表示

2020-08-22 12:41:50

天下御免!からくり屋敷』の歴史編制作と並行して、RPGツクールMZも触っていこうと思っているので、さっそく自分で使いそうなプラグインを作ってみました。

MZ用に作ったものですが、試したらMVでも普通に動作しました。

「文章の表示」コマンドやアイテム等の説明文で、以下の制御文字をそれぞれの名前に置き換えてくれるプラグインです。

\class[n] n番の職業名
\skill[n] n番のスキル名
\item[n] n番のアイテム名
\weapon[n] n番の武器名
\armor[n] n番の防具名
\enemy[n] n番の敵キャラ名
\troop[n] n番の敵グループ名
\state[n] n番のステート名

\item[\V[1]]のように、nに変数を用いることも可能です。この場合、1番の変数に格納されているID番号のアイテム名が表示されます。

さらに\*skill[n]のように頭に*を付けると、そのスキルのアイコンを表示できます。item、weapon、armor、stateも同様です。もちろんclass、enemy、troopは、*を付けてもアイコンは表示されません(付けてもエラーにはなりません)。

具体的な使い方は以下の通り。

上のように書いておくと、下のように表示されます。

こうしておけば、アイテム名や敵キャラ名を後で変更した時に、台詞もいちいち変更して回る必要がなくなるので、非常に便利だと思います。

プレビューだと正しく表示されないのですが、実際のゲームではちゃんと置き換わって表示されます。ウィンドウの横幅からはみ出さないようにご注意ください。

質問やアドバイスなどはコメント欄まで、お気軽にどうぞ。プラグイン素材の利用条件についてはMITライセンスとしています(英文を考えるのが面倒くさかったから)。丸パクリなどでなければ基本的に利用は自由です。このサイトについての「提供素材について」の項目なども併せてご覧ください。

[ 天下御免!からくり屋敷 ] [ テクニック ] [ 素材 ] お行儀良く寝ましょう

2020-08-09 22:48:30

和風マップチップの豪華なお布団って、横に2マス分ありますね。

ここに一人を寝かすと、布団の左右どちらかに寄ってしまって、見栄えが良くありません。

そんなにこだわらなくても、という気もしますが、シリアスなシーンでは、そういう突っ込み甲斐のある部分はできるだけ避けた方が無難です。

というわけで、ちゃんとお布団の真ん中で寝てくれるように直しました。

具体的にどうしたかと言うと、専用のキャラクターチップを作って対処しました。

専用キャラチップは、横幅が通常の2倍になっており、そのうち左右どちらかにキャラを寄せた形にしています。

キャラクターチップは置いたマスの下端中央が基準になるので、こうすれば布団の中央にキャラを寝かすことができます。

しかし、ここで問題がいくつか。

2マス分の布団のうち、イベントが設置されているのは左右どちらかだけになるので、このままだと話しかけたりした場合に片方でしかイベントが発生しませんし、反対側から話しかけようとすると顔の半分を踏んづけてしまうことになります。

というわけで、もう片方にも通行不可の空のイベントを設置して、同じイベントが発生するようにしました。これだとセルフスイッチとかは使えなくなるので、スイッチやコモンイベントを多用することになりますが。

これでちゃんと布団の中央で寝てくれるようになりましたが、今度は目が開いたままなのが気になってきました。

特に死に別れのシーンなどでは、「目を開けてくれ!」などの台詞も飛び出しているのに、キャラは目が開いてるじゃん、というのもオマヌケな感じです。これはキャラチップを加工して、閉じた目のキャラ画像にしました。この程度なら何とかできます。

さらに、フキダシアイコンは元のマスが基準になるので、このままだとずれて表示されてしまいます。

これはスクリプトを作って対処しました。相変わらずRPGツクールVX用ですが、スクリプトを公開します。

指定した番号の変数にX座標・Y座標の調整値を代入しておくと、その分だけフキダシアイコンがずれて表示されるようになります。X座標だけで十分でしたが、ついでなのでY座標も調整できるようにしました。表示後に変数の値を0にするのを、忘れないようにしてください。

質問やアドバイスなどはコメント欄まで、お気軽にどうぞ。素材利用条件などについては、このサイトについての「提供素材について」の項目などをご覧ください。

簡易な実装なので、いくつか制約があります。

調整は同時に表示されているフキダシアイコン全てに適用されます。特定のキャラのフキダシアイコンのみを調整することはできません。また、調整値の変数はフキダシアイコンが消えるまで保持しておかないといけません。「フキダシアイコンの表示」コマンドの直後で調整値の変数を0に戻すと、調整値が反映されなくなってしまいます。必ずフキダシアイコンが消えるまで待ってから、調整値を戻しましょう。

うーん……。

最初はお布団の真ん中でお行儀良く寝かせたいだけだったのに、一つを直したことによって連鎖的に他の部分も直す必要が出てきてしまうという。まさに角を矯めて牛を殺す状態になるため、ある程度のところで割り切るのが必須だと思いました。

[ テクニック ] [ 素材 ] [ プラグイン/スクリプト ] 重要語句の色を変える

2020-07-21 01:19:33

メッセージの中でキーワードとなる言葉――人名やアイテム名などは、色を変えて目立たせてやると、プレイヤーが見落としにくくなるので親切です。

特殊文字の\C[n]で文字色の変更ができるので、キーワードの手前で特定の色に変更し、その後で元の色に戻してやれば、標準でも特に難なく実現可能です。

しかし、何番が何色なのか分からなくなったり、後で色を戻し忘れたりで、実際にやるとなるとけっこう面倒くさいし、間違えやすいです。

というわけで、特殊文字を拡張して、重要語句の文字色変更を簡略化するスクリプトを作りました。

相変わらずRPGツクールVX用ですが、VX Aceでも多少の修正で動くようになるはずです。やっていることは単純なので、MVでも同様にプログラムを組めば動作すると思います。

「文章の表示」の中で、 <●テキスト> のようにテキストを <● > で囲むと、その部分の文字色を手軽に変更することが可能です。

●には語句の種類に合わせてアルファベット1文字が入り、以下に対応させています。

<N > 人名
<P > 地名
<E > モンスター名
<I > アイテム名
<S > スキル名
<K > その他の重要語句(なんでKにしたのかは忘れた)

これによって、人名は赤色、アイテム名は黄色のように、タイプに応じて色を変えることができるので、よりいっそう分かりやすくできます。

色はスクリプトの中の\x01[3]などの数字を変えればOKです。また同様にすれば、新たな語句タイプを設定することも可能です。

質問やアドバイスなどはコメント欄まで、お気軽にどうぞ。素材利用条件などについては、このサイトについての「提供素材について」の項目などをご覧ください。

[ 天下御免!からくり屋敷 ] [ 素材 ] 富士は日本一の山

2020-06-28 17:20:09

久しぶりにフィールドマップを作っています。

以前と同様に日本地図を模したマップで、今回は大坂城を中心に西は九州、東は関東までの範囲が入っています。前回は三河あたりまでが範囲でしたが、今回は関東地方までが範囲ということで、必要になってくるマップチップがあります。

それは富士山!

やはり日本のマップを作るからには、富士山がないとそれっぽさが出ないですよね。

ですが、和風の素材集には活火山のマップチップはあるものの、富士山っぽいチップはありません。まあ、この時代は富士山もよく噴火を繰り返していたので、溶岩噴き出る活火山のチップでいいのかもしれませんが……。

そうは言っても雰囲気というものがあるので、富士山のマップチップを自作しました。RPGツクールMVのデフォルト素材にある火山と溶岩火口のチップから、縮小と色替えで作りました。

VX/VX Aceや和素材にも火山・溶岩火口ののマップチップはあるのですが、頂上および裾野が富士山っぽい形をしているのはMVのものだったので、MVのものから改変しました。

サイズがVX/VX Ace仕様なので、今さらどれだけ需要があるか分かりませんが、せっかくなので素材として公開します。下記画像を直接保存して、Tile Eなどに組み込んでご利用ください。

改変素材につき、使用する場合はRPGツクールMVのユーザー登録が必要ですのでご注意ください。その他の素材利用条件などについては、このサイトについての「提供素材について」の項目をご覧ください。