開発日誌

すべての記事

[ テクニック ] [ 素材 ] [ プラグイン/スクリプト ] 複数回行動時の速度補正変更

2021-08-19 22:24:23

RPGツクールではスキルやアイテムに「速度補正」を設定でき、通常よりも先行して放てる技や、逆に発動に時間のかかる必殺技などを実現することができます。

代表的なのは「防御」や「かばう」のスキルです。これらの速度補正を1000や2000といった高い値にすることで、敵の攻撃よりも先に防御や身代わりの体勢をとることができるようになります。

しかし、RPGツクールのデフォルト機能では、1ターンに2回以上の行動をする場合、それぞれの行動の速度補正のうち最小値が採用されるようになっています。そのため、速度補正の高い「防御」や「かばう」と、速度補正が0の通常の行動とを同時に行うと、速度補正としては0が採用されて、真っ先に「防御」や「かばう」の行動をとってくれません。

そこで、複数回行動時の速度補正の算出方法を、最小値から変更するプラグインを作成しました。RPGツクールMVとRPGツクールMZの両方に対応しています。

このプラグインを導入すると、速度補正の算出方法を以下の6つから選択することができます。

  • 各行動の最小値(ツクールの標準と同じ)
  • 各行動の最大値
  • 各行動の平均値
  • 各行動の合計値
  • 最初の行動の速度補正値
  • 最後の行動の速度補正値

例えば3回行動で、それぞれの行動の速度補正が行動順に300、1000、-100だった時、算出結果は以下のようになります。

  • 最小値:-100
  • 最大値:1000
  • 平均値:400
  • 合計値:1200
  • 最初の行動の値:300
  • 最後の行動の値:-100

考え得る限りの算出方法は用意しましたが、どれが良いのかは議論の余地があります。

特に、速度補正がプラスのものとマイナスのものとを同時に行った場合、どうなるのが自然なのかによるのかなと思います。

プラスの方の速度補正は「防御」や「かばう」などそのターンの最初に発動しないと意味をなさない行動に使われるのに対して、マイナスの速度補正は単に詠唱時間が長いといったペナルティー要素として採用されるケースが多く、それを考えるとプラスの速度補正が重視された方が良さそうな気はします。

一方でマイナスの補正値が全く加味されないのも意味がないので、私は平均値を用いています。

他の方法を使いたいという要望があれば、可能な限り採用したいと思いますので、ぜひお寄せください。

質問やアドバイスなどはコメント欄まで、お気軽にお願いします。素材利用条件などについては、このサイトについての「提供素材について」の項目などをご覧ください。

コメント
1. 楽月レイ 2025-04-03 19:23:50

いつも素敵なプラグインをありがとうございます。

こちらの「複数回行動時の速度補正変更」についてなのですが、スキルの速度補正ごとにそれぞれ計算する方法は可能でしょうか?

たとえば、
スキルA(速度補正1000)
スキルB(速度補正-100)
を利用したときは、A→Bの順になり、AとBのあいだに他のキャラや敵の行動が割り込める…といった状態を考えております。

お手数おかけしますが、ご検討いただけますと幸いです。

2. panda 2025-04-03 23:26:35

そういう仕組み、検討したことはあるのですが、
けっこうコアスクリプトを全面的に直さないといけなくて、
断念したことがあります。
そもそもそういうことをしたければ、ターン制じゃなくてタイムプログレスにした方が相性いいのかなと思って、諦めてしまいました……。

3. 楽月レイ 2025-04-04 17:51:19

すでにご検討されてましたか…!
実現にはかなり大掛かりな対応が必要なんですね。

無理なお願いにもかかわらず、ご返信いただきありがとうございます。

お名前
コメント
※ 確認画面はありません。