マップ制作講座の第2回ということで、やっていきたいと思います。
自分がマップを作る上で意識しているのは、広くしすぎない、狭く作るという点です。
例えば、道具屋の内装を作るとします。RPGツクールの仕様上、マップのサイズは最小が17x13です。すると左のように、そのサイズいっぱいに作ってしまいがちです。
しかし左だと、テーブルの上の小物やカウンター後ろの棚が雑然としており、その割にはどことなくスカスカ感があります。かと言って、空いているスペースに物を置くと、さらにゴチャゴチャしてしまうこと間違いなしです。
一方の右。前回の「マップ講座1 プレイヤーは常に中央に」に従ってマップを作っており、マップ全体のサイズは23x17ですが、そのうち9x11の範囲に実質的な部分は収めています。テーブルや棚もシンプルにして、無駄なスペースをなくしています。道具屋の内装であれば、このくらいで十分でしょう。
マップをキレイに見せるコツは、なるべく無駄なスペースを作らないことです。
もとのマップサイズが広いと、どうしても無駄なスペースが生まれがちですし、それを埋めようと小物類を配置しても、整理されていない押し入れの中みたいに、ゴチャゴチャとした印象を与えてしまいます。移動距離も増えてしまいます。
ならば最初からマップサイズを最小限にしておけば、無駄なスペースも生まれず、小物類の配置も少なくて済み、移動距離も減らすことができます。
町などのマップも同じことです。
よく大都市を表現しようとして、広大なマップを作る人がいます。民家をいっぱい並べますが、そんなにたくさん家の中を用意できないので、中に入れる家はほんの一部で、あとは入口のない家だったり扉が閉まっていて入れない家だったりが並んでいたりします。
しかしこれだと、入れない家は装飾以上の意味を持ちませんし、入れる家はどこかを探しながらだだっ広い町を歩き回ることになってしまいます。
そもそも大都市を表現するのに、必ずしも広い敷地に家々が軒を連ねる必要はありません。ゲーム内に登場する他の町よりも一回り大きければ十分です。あとは大都市っぽい特徴的な建物――例えば豪華な宿屋や荘厳な教会、貴族のお屋敷などを置いておけば、十分に大都市を表現可能です。
「大都市なのに……家が5軒だけwww」といったツッコミは来るかもしれませんが、単なるツッコミなのであまり気にしなくて大丈夫です。逆にツッコミを気にして巨大な町を作ったら、今度は「広すぎて探索が大変」という具体的な不満が出てきてしまいます。
マップを作る際に、どうしてもスカスカ感やゴチャゴチャ感が出てしまうという人は、マップのサイズを一回り、二回り小さくしてみてはいかがでしょうか。
広いマップは、作るのも大変だし歩き回るのも大変だしで、良いことがありません。必要最低限の広さに抑えることが、キレイなマップ作りの第一歩だと思います。
コメント